EDと糖尿病の関係

Tel.050-1807-0255
  • LINE予約
  • WEB予約
  • WEB問診

新着情報

column

2021,07,19

コラム

EDと糖尿病の関係について

糖尿病とED

糖尿病患者さんのEDのパターン

EDは以下の4つに大別されます。

  1. ストレスなど、なんらかの要因によって引き起こされる機能性ED
  2. 勃起に関わる神経、血管、平滑筋組織、ホルモン、陰茎白膜などの障害による器質性ED
  3. 機能性障害と器質性障害が混合された混合性ED
  4. その他の要因によるED

糖尿病性EDは混合性EDに分類されます。糖尿病性EDとは糖尿病の合併症の1つです。
糖尿病患者さんは同世代の健常な方よりED発症率は2~3倍と言われています。

糖尿病の方の3人に1人はED の自覚症状が見られ、糖尿病は生活習慣病の中でもEDの起こる割合が最も高い疾患であり、EDの原因として注意する必要があります。
日本人男性の糖尿病患者数(予備軍含む)はおよそ138万人と推計されます。そして糖尿病患者の約80%がEDとの合併症に悩んでいます。

なぜ糖尿病患者はEDになるのか

糖尿病により血糖コントロールの不良状態になり、その不良状態が継続した結果、細小血管がダメージを受け陰茎や会陰に張り巡らされている神経にも障害が起き、神経線維から脳への伝達が悪くなり、男性の性的反応を引き起こすのを阻害します。

障害の原因の解説

3つのパターン

  1. 神経障害
    糖尿病によってその神経回路に障害が生じ、脳で感じた性的刺激が陰茎に伝わりにくくなり勃起しにくくなる。
  2. 海綿体の機能不全
    勃起に必要不可欠な「平滑筋の弛緩」が糖尿病により、弛緩が起こりにくくなり勃起しにくくなる。
  3. 動脈硬化
    糖尿病の典型的な症状としてあげられる動脈硬化が起こり、勃起機能の大幅な低下につながります。

EDの症状は体の中で糖尿病やその他の病気、加齢やストレス、飲酒、喫煙などによって動脈硬化が進んでいるサインでもあります。早めに医師にご相談ください。

一覧へもどる

INFORMATION

バイタリティクリニック神戸三宮

Tel.050-1807-0255
診療時間表

〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目1−2
三洋ビル 3階

アクセス
JR元町駅東口を出て徒歩1分
阪神元町駅東改札口を出て徒歩2分
注意事項
※当院はビルの3階ですが、エレベーターがありません。
急な階段ではありませんが、職員の数も限られており、階段を上るお手伝いすることができませんので、自力で上がれない方は、大変申し訳ございませんが来院をお断りさせていただいております。

pagetop