HPVワクチンの接種について
1997年度生まれの高校生から27歳までの女性は、今年度末まで公費でHPVワクチンを無料で接種することが可能です。
15歳以上の方がワクチンを接種する場合、通常は約6ヶ月の期間をかけて3回の接種が推奨されています。
9月に1回目の接種を行うと、6ヶ月後の3月までに3回目の接種が完了し、すべて無料で受けられます。
そのため、できるだけ9月中に接種を開始するよう促されていますが、もし9月中に開始できなくても問題はありません。
接種スケジュール
HPVワクチン(4価または9価)の接種スケジュールは以下の通りです。
- 一般的なスケジュール
1回目 → 2ヶ月後に2回目 → さらに4ヶ月後に3回目
通常、このスケジュールにより6ヶ月で完了します。 - 短縮スケジュール
1回目 → 1ヶ月以上空けて2回目 → さらに3ヶ月以上空けて3回目
この方法を使用すると、最短で4ヶ月で3回の接種が完了します。
この短縮スケジュールも、添付文書や定期接種の実施要領に基づいた方法であり、効果や安全性は一般的なスケジュールと同じです。
接種券についての確認
9月中に接種を開始できなくても、まずは接種券が手元にあるかを確認してください。
接種券が見つからない場合は、住民票がある市区町村の保健所で再発行を申請することができます。
保健所に直接行けば、その場で発行される場合もあるので、事前に保健所に問い合わせてみてください。
また、今住んでいる場所と住民票がある市区町村が異なる場合でも、状況に応じて接種ができる方法があります。
住民票のある市区町村に事前に連絡することで、別の自治体で接種を受けても後で費用が一部助成される場合があります。
注意点
最短の4ヶ月で接種が完了するため、11月中に1回目を接種すれば大丈夫と思うかもしれませんが、11月末に1回目を受けると、2回目の接種が年末に重なり、医療機関が休診になる可能性があります。
その場合、3回目の接種が4月以降になり、無料の対象から外れてしまうことがあります。
したがって、遅くとも11月中旬までには1回目の接種を済ませることを推奨します。
また、インフルエンザなどで予定が崩れることも考慮し、余裕を持って早めに接種を開始しましょう。
まとめ
- 9月中に接種を始められなくても大丈夫です。
- 10月に開始しても3回無料で接種が可能ですが、早めの接種開始がおすすめです。
- 遅くとも11月中旬までに1回目の接種を完了するようにしましょう。